7月29日
気温 19℃
水温 19℃
18.5℃
いつもの様な爽やかな暑さに戻って一安心しています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
7月26日
気温 23℃
水温 19℃
18℃ (am9:00)
朝からなんとなく違和感がありましたが
まさかここまでの猛暑だとは思いませんでした。
いつも池を流れてくる風が冷たくて心地よいのですが
今日ばかりはそれも少なくとても暑い日でした。
それでも平地よりはずっと涼しいですが、
お昼過ぎに一瞬外気が30度を超えていました。
表水温は一時的に上昇してしまいますが
深場には15℃以下の層はまだまだ残っている筈です
猛暑日ゆえに、人間の方が参ってしまいそうですが
健気に反応する魚は居るようです
こまめに水分補給を行い熱中症には十分ご注意ください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
7月20日
気温 18℃
水温 17℃
16.5℃
本日は曇り-雨-晴れ と幾度もくり返し、
「大気の状態が不安定」との予報通りでした。
しかし本格的な夏が近い事もあり
多少荒れた方が釣りやすいのも事実です。
ルアーにおいては先日の放流魚が
ぽつぽつと釣れている様子です。
なんとなく良い場所(土手側)があるようですが、
目まぐるしく変わる天候のせいか
タナに関して今一つ有力な手掛かりがありません。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
7月12日
気温 18.5℃
水温 18℃
16.5℃
午後4時過ぎ、
日もまだ高く凪の水面に突如として
数えきれない量のライズが始まりました。
雨が続きすぎていた為、もう少し遅れると思っていました
しかし、7月12日と言えばほぼ例年通りの時期であります
自然の正確さに恐縮する他ありません。
最初に出現する蟻は例年大きい蟻(1cm以上)のはずですが、
今日出現したのは小さい羽蟻の中に大きな蟻が混ざった状態でした、
激しいスコールが連続していた今週に穴の大きい
大蟻の巣はやられてしまったのでしょうか…
隙間が無いぐらいのライズの嵐ですので
自慢のアントパターンがちょっとハマるだけで
当然、問答無用の大爆発になるはずです、
が、そうはいかないのが最高に面白いのです(第三者視点でも)。
条件が合えばこれから数回羽蟻のお祭りがみられます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)