| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年11月29日 (木)
2012年11月27日 (火)
2012年11月26日 (月)
11月26日
朝--------------------
*なぜかこの辺りだけ雪が積もっています
サマータイヤの方は到達不可能だと思います。
くれぐれもご注意下さい
夕方--------------------
休みなく降る雨で朝の雪がほぼ融けて消えました
朝の雪以降もかなりの量の雨が降った一日でした
これが雪だったらと思うと恐ろしいです。
とりあえず路面の雪はほぼ消え去りましたが、
朝の凍結を考慮するとスタッドレスタイヤは必須となります
雪でも雨でも「何か」降った方が暖かい最近です
今期の営業は 12月2日(日)迄を予定していますが
結氷の進行具合にしかり
今日のような雨を見るといけそうな感じがします。
と書いた後、急変しそうで危険なので
予断を許さない状況です とします。
連休中日からの釣況の急変(鬼シブ)も
この雨で少し落ち着いたでしょうか
今日は流石に誰も釣りをしていないので
魚もひととき休めたでしょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年11月25日 (日)
11月25日
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年11月22日 (木)
2012年11月18日 (日)
11月18日
気温 5℃
水温 4.5℃
5.0℃
昨日の夕方まで続く雨で路面の状態が気掛かりな朝でした。
今日は晴れの予報で全体的には凍結と積雪はありませんでした
しかし、付近の橋の上だけはしっかりと凍結していました。
完全に油断した状況でしたのでなかなかの恐怖体験です
これからの時期は「橋」に注意しましょう
(濡れていなくても霜でつるつるの時が多いです)
社用車関連全て冬タイヤへ換装済みですのでご参考までに。
さて、これから間もなくの厳冬期を耐えるべく
一抹の精悍さを纏った鱒が増えてきた気がします。
魚類でトップクラスの格好良さを誇るのでは?と思う冬の鱒類、
「鱒」という漢字そのものが既にカッコイイです
少し意味不明で申し訳ありませんが、
まだまだそのかっこよさを感じさせてくれる
元気な魚が居てくれたようです。
繊細かつ大胆に です
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年11月15日 (木)
2012年11月10日 (土)
11月10日
気温 5℃
水温 6℃
6.5℃
辺りでは唐松の紅葉も終わりかけます
霜が降りる朝は多いですが雪はまだ山頂を数度染めたのみ
そろそろ朝の冷え込みにも慣れないといけない頃でしょうか
さて、先週の魚も馴染んでくれたのか
良型交じりの良い釣果も御報告頂きました。
昼には10度付近まで気温が上がるものの、
強風が邪魔をして釣り辛い状況でした。
風が無ければもっと獲れたのではと思います。
「意外と極浅い場所に群れがたまってます」と、
よく観察している方に教えて頂きました
晩秋の冷たい風が吹き荒ぶ中、
寒い=なんとなく底の方…
即ち深い場所だ! と思いがちです
それも大正解ではあると思いますが、
その場所は池で最も水温の上昇率が高い場所であり、
人間同様に魚も温まりたかったのでしょう
確かに沢山の魚が群れているのを目視出来ました。
流石に風下の日陰は納得の寒さです
防寒対策レベルとして、ダウンジャケットが
まったく大袈裟ではない状況も増えてきました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年11月 3日 (土)
11月3日
気温 2℃
水温 6℃
7℃
------------------------------
現在の営業時間は
7:00~17:00 です。
------------------------------
本日は今期一番の冷え込みでした
昼を過ぎても日陰の霜が融けないほどの冷え込みです。
日差しに頼ればどうにかなりますが、
それでも日中の気温は10℃を超えませんでした。
お越しの祭は充分過ぎる位の厚着が良いです。
さて、本日は放流日
お昼過ぎの放流でした、
またアルビノを入れていますが
一目散に深場へ潜って行ったのか
簡単に見える固体は少なかったです。
余程冷えが強烈だったのか
水面のモジリも今日は少なく感じました。
状況的にはややシビアだったと思いますが
放流魚の乱入もあり水深にかんして
掴み辛い所もあったのではと思います。
----------------------------------
今期の営業終了は12月2日迄を予定しています
結氷状況により早まる場合も御座いますので
遠方よりお越しの方は事前にご検討下さい。
(氷の様子は例年通りこのブログにてお伝えしていきます)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)