8月30日
※お知らせ
10月より営業時間が変更となります。
4~9月 7:00~19:00
10月 7:00~18:00
11月 7:00~17:00
なお、第二駐車場の利用可能時間は通年 8:00~17:00 です。
※秋にかけて刻々と日没時間が早まっております
周辺環境を考慮し夜釣りは厳禁としています
営業時間内でも日没とみなされる時間には、
速やかに納竿して頂きますようお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
8月30日
※お知らせ
10月より営業時間が変更となります。
4~9月 7:00~19:00
10月 7:00~18:00
11月 7:00~17:00
なお、第二駐車場の利用可能時間は通年 8:00~17:00 です。
※秋にかけて刻々と日没時間が早まっております
周辺環境を考慮し夜釣りは厳禁としています
営業時間内でも日没とみなされる時間には、
速やかに納竿して頂きますようお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
8月24日
気温 22℃
水温 18.5℃
18.5℃
残暑が少し厳しいですが、
この頃は少し風の中に秋を感じます
日中の日差しが厳しい日には、
活性の問題は時間との相談になります。
日中でもやりようによってポツポツと上がっている
ようですが今の時期、本番は朝夕です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
8月18日
気温 20℃
水温 17.5℃
18.0℃
実は本日お昼頃放流を行いました。
夕方からは雨も降り、明日の朝は期待できそうな予感です!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
8月16日
気温 22℃
水温 17℃
17℃
昨日、15日は諏訪湖上花火大会が行われました
かなり遠目に見物しましたが、
遠過ぎると綺麗に見えますがやはりイマイチ迫力に欠けます。
おそらく最高の特等席から観ている諏訪湖の「魚」
暗闇の中、水面へ浮上して花火を見物している魚もいるんでしょうかね・・・
さて、前回放流から4日・・・
ポツポツとそれらしき魚があがって来ています。
一昨日の雨と夜中の気温?で、水温が2~3℃程低下しています
ターンオーバーの傾向が無ければ
今時期の水温低下はむしろ好都合ですが、
変な水温層によるタナの変動にご注意下さい。
今日の様に天気が良すぎると、日中の抑圧が強すぎるせいか
その反動が夕方に現れる傾向が強いです
夏にはよくある状況です。
現在の営業時間が朝7時から夕方の7時までですが、
日没と営業終了時間が丁度良い具合にかみ合っており、
6時頃から7時の終了時刻までに
しっかりとプライムタイムを堪能出来ます。
昨年同様、第2駐車場は夕方5時に閉門してしまいますので、
夕方狙いの方は予め第1駐車場(ロッジ跡地)をご利用下さい。
第二駐車場(池最寄)の利用時間は通年
「AM 8:00 ~ PM 17:00」となっております
車の移動等大変お手数で申し訳ありませんが
ご協力をお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
8月12日
気温 22℃
水温 18.5℃
19.0℃
本日午後1時頃、予定通り放流を行いました
放流直後の反応がほぼ皆無・・・?だったようです
後から良くなるパターンである事を祈っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
8月4日
気温 20.5℃
水温 19.5℃
20.5℃
このところ雨も殆ど降らず、降っても夜になってからと
日中はとても夏らしい日が続いております。
槻の池では今の時期でも日中30℃を越す事はほぼ無く、
風がそよげばとても涼しくなります。
山特有の爽やかさがあるので体感温度は流石の一言
地元っ子をも唸らせます。
「水は何処から引いてるの?」とのお問合せを頂きます
画像の通り、山の沢から水を引いています
水温はなんと真夏で12℃前後、手を浸けていると痺れる程、
この水のおかげで真夏でも魚が生き延びてくれるため
とてもありがたい川です、まさに八ヶ岳の賜物でしょう。
よく晴れた日中では釣るのが大変難しい水温域に達しています
朝夕がオススメですが、日中でも然るべき場所を攻めれば
どうにかなることもあるみたいです。
ありがちなキャッチですが、
今は何よりも高原の風がイチオシです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)