| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年6月30日 (土)
2012年6月21日 (木)
2012年6月16日 (土)
6月16日
気温 14℃
水温 15.5℃
16.0℃
梅雨真っ只中の一日、天気予報が当てになりません。
今日はやや減水傾向のなかシトシト雨からのスタート
ルアーへの反応は昼過ぎを境に「やや」の付かないシビアな状況、
ここへ来てワンテンポ遅い季節の変わり目が現れているのか、
極丁寧な攻め方、もしくは多彩なアプローチが物を言う引き出し勝負
反応がまるで無いわけでもなく、なんだか魚に試されているような
人によっては燃える?なんとも掴みづらい日だったようです。
羽化は完全に終了しているモンカゲですが、
まだ時折スピナーとその死骸を見掛けます。
土手側で急ピッチで巣を拡大している「アリ」
昨年の出現は6月20日過ぎ頃でしたが
先日、桟橋の手摺に掛る蜘蛛の巣に無数の羽アリが掛っておりました。
しかし、本命と思しき「ムネアカオオアリ」とは種類も大きさも違う感じです。
先日の夏日にそそのかされて出て来てしまったのでしょうか・・・
出現条件は高温多湿、時間はまちまちですが主に明るい内が多いです
シーズン中を通しここまで比類の無いライズの数を見れるのは
その数時間に運良く出くわした時だけです。
今の所、一斉飛行の目撃情報はありません
日を追う毎に蟻本体のサイズが変わって行きますが
根気良く#14~#20前後まで作って置けば、
どの段階の飛行に出くわしても然程慌てる事は無いでしょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年6月 9日 (土)
6月9日
気温 13℃
水温 14.5℃
15.0℃
朝から続く雨がとても梅雨らしい一日となりました
終始雲が厚く、魚の意識が素直に現れる状況でした。
特別な変化はありませんが、モンカゲロウも一段落し
次は陸棲昆虫の目玉、羽アリです。
梅雨が明けるかどうかの蒸し暑い日が出現の合図です
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)