10月30日
気温8.5℃
水温8.5℃
9.5℃
明日10月31日土曜日、
放流予定です!。
現在営業終了時間はAM7:00~PM5:00となっておりますので
ご了承頂きます様、宜しく御願い申し上げます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
10月30日
気温8.5℃
水温8.5℃
9.5℃
明日10月31日土曜日、
放流予定です!。
現在営業終了時間はAM7:00~PM5:00となっておりますので
ご了承頂きます様、宜しく御願い申し上げます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
10月29日
気温8℃
水温8.5℃
9.0℃
気温水温共に
小気味良く一桁代をマークしている槻の池です、
池周辺に雪はまだ降っておりません、しかし、
先日八ヶ岳の主峰赤岳付近では薄っすら雪化粧しておりました。
池から僅かに見える北アルプスでも
心成しか万年雪のかさが増している様な感じがします。
ユスリカに対する物でしょうか、
真昼の数時間を除けばかなりの数のディンプルライズが観察できます
ガチンコで行くならば#16以下のドライ、もしくはピューパ辺りでしょうが、
逆に大きな物を使っても案外楽しめる模様です。
午前中のルアー、「あれ、どうした?今日釣れる日!?」というような場面が
ありました。
さてさて槻の池HPトップにも在ります通り、営業時間はPM5:00といたします。
最近は5時付近になるとほんの一瞬で辺りが暗くなります、
付近の住人の方のご迷惑と成らぬ様何卒ご協力宜しく御願い申し上げます。
未確定ですのではっきりお伝え出来ませんが、土曜か日曜にもしかしたら...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
10月8日(木)
1959年9月26日夜、
死者・行方不明者5098人負傷者約3万9000人、
列島に甚大な被害をもたらした
「伊勢湾台風」 今から丁度50年前。
その後の日本の防災意識を決定付けた台風でもあるようです
今回、ほぼ同じルートをトレースする可能性が高いとの事で、
充分な警戒が必要とされました。
八ヶ岳山麓に守られてか、池の周辺ではとりわけ大きな被害は
有りませんでした。
お昼頃には晴間も覗き、水面直下のライズの数が
今日はとても多く観察出来たような気がします
適度な流入水の増加で魚の活性上昇に期待したい所ですね
さて、来る10月10日土曜日放流を予定しております。
今回は魚の到着が何時もより早いかもしれません!
本日は水温の計測が不可能でしたが、直近の朝の水温で12℃前後でした
良い感じです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
10月1日 AM8:00
気温14℃
水温13℃
14℃
しかし前半は、週末の度に嫌というほど
雨が降っていた様な気がしますが...
さて、昨日9月30日をもって県内の
一般渓流は禁漁となりました。
泣いても笑っても来春まで渓魚達としばしのお別れです
10月を迎え、より一層秋の気配が深まって参りましたね
幾分暖かくなったのか大規模なターンオーバーの
傾向は今の所無い模様です、
水色も夏に比べやや透明度を取り戻した気がします。
写真ではまだまだ青々とした草木ですが
風の吹く度サラサラと舞う白樺の葉が、辺りを秋に変えています。
現在の営業時間は朝7:00から夕方6:00までとなっております
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)