明日9月1日より営業時間を変更します。
現在までの7:00~19:00 から 7:00~18:30 への変更となります。
夕方6時まで、という事です。
一部印刷物他に「10月から7:00~18:00」となっていますが、
実際の所現時点で、6:30頃にはすっかり暗くなり、
夜7時では完全に夜釣りになってしまう状態です、
御詫びと共に訂正させて頂きますのでご理解頂きますよう御願い申し上げます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
明日9月1日より営業時間を変更します。
現在までの7:00~19:00 から 7:00~18:30 への変更となります。
夕方6時まで、という事です。
一部印刷物他に「10月から7:00~18:00」となっていますが、
実際の所現時点で、6:30頃にはすっかり暗くなり、
夜7時では完全に夜釣りになってしまう状態です、
御詫びと共に訂正させて頂きますのでご理解頂きますよう御願い申し上げます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
8月20日
気温18℃
水温18℃
19℃
ここ最近の気温、湿度のバランス
今正に避暑地の威力が炸裂しております。
特に涼しい槻の池で、快適指数は体感で120%前後。
穏やかな「夏」はあと少し続いてくれるでしょうか
さて、魚の様子ですが
朝晩の涼しさが手伝ってか、お昼前後でもポツポツ釣れている様でした。
目立った水生昆虫のハッチが少ないせいか、
夕方の水面はかなり静かなもので
今は幾分ルアーが優勢かと思われます。
只今の営業時間は朝7時から夜7時までとなります、
しかし、槻の池最寄の第2駐車場のゲート開放は朝8時です。
「朝7時30分に来たらゲート開いてないんですが?」=A.ロッジ満室時以外は朝8時に開放致します。
「朝7時から釣りしたいんだけど?」=A.ロッジ駐車場をお借りしていますので、
そちらへ駐車して下さい。(就寝中の方もおりますので、不要なアイドリングやドアの開閉音等、くれぐれもご配慮頂きますよう御願い致します)
「ロッジに《満車》って...」=A.池最寄の第2駐車場を朝7時から夕7時まで開放致します。
「朝7時前に来たんだけど?」=A.絶対に止めて下さい。(遠方よりお越しの方で已む無く時間調整が出来ず、早めに到着してしまった場合につきましては、チェルトの森入り口から入り直線を登り、カート用の小さな歩道橋を過ぎて直ぐ左手の「管理事務所」駐車場でお待ち下さい)
池の周りはとても静かな別荘地です、
時間前のゲート付近での入場待ちはくれぐれもご遠慮下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
8月11日
気温22℃
水温17.5℃
17.5℃
色々と忙しい気候です。
本日は久々の晴間が覗きましたが
遅すぎる夏の日差しの下では、
ジメっとした暑さは何かと体力を奪われがちです
こんな時こそ特に熱中症等に注意が必要でしょうか。
魚の様子ですが、雨による水温変化がやや激しいせいか、
気温や日照に起因するとても自然な水温の変動とは
明らかに違った影響を感じました。
池への流入水量が激増してしまう程の
雨の峠は越えたのでしょう、一昨日辺りから
ほど良くクールダウンした水がようやく落ち着き
プラスに作用してくれたようで、中層付近で良い反応があった様でした。
本日お昼過ぎの表水温は22℃と流石に8月だなと言った感じですが、
たった水深50cm下では同時刻で19.5℃となっており、
さらに1m下、2m下と考えると、
昨日まで平均18℃前後で推移していた水温と重ね推測するに、
中層での好反応は辻褄が合うのでしょうか。
湿度満点の午後は一瞬ですが超小型の羽蟻も観察できました、
長すぎる雨で飛び立つ機会を失っていたのでしょう...異例です。
さて、8月13日午後、放流を予定しております。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
8月1日
気温21℃
水温18.2℃
18.2℃
雷のサービスも抜かりなく
この天気いつまで続くのでしょうか...
さて、本日お昼過ぎ(1:00頃)予定通り虹鱒の放流を行いました。
激しい雷雨に護られ、静かに移動疲れを癒してくれた事でしょう
早い話、殆ど「手付かず」でした。
強烈な日照りが少な目なお陰か、水温も安定傾向にあり
ジワジワと既存の魚達の反応も上がってきている模様です。
結果的に、前回の放流のテーマは
「何処へ行ったの放流魚 -泣-」でしたが、
今回の放流は少し違うかもしれません。
やや気になる点としては、午後の土砂降りの影響で
流れ込みの水色が薄いミルクティー色になっておりました、
しかし、泥流や濁流と言ったレベルではありませんのでご安心下さい。
一晩で濁りが引いてくれる可能性は薄いと思いますので、
濁り対応プランを練っておいて損は無いと思われます。
※今年もついに雷が鳴り出しました、ゴルフコースの雷雲警報に合わせ
速やかに避難出来る様心がけて下さい、宜しく御願い致します。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)