« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月31日 (金)

釣瓶(つるべ)落し

10月31日 晴れ  気温3℃ 
             水温8.5℃ 9℃
20081031
今週は八ヶ岳の頂も薄っすらと白くなり、

特に冷え込む朝一番には、

日陰の桟橋や草の上に霜も観察できました。

此処の所、足早に冬へ向かっている感じがしてなりませんが、

もう少し待って欲しい気がします。

池の状況は、お昼前後にはパタリと反応の途絶える

沈黙の時間があったものの、夕方の反応は良好でした。

水深50cmまでの水温は、朝の時点で軒並み10℃以下をキープしていますが、

場所により反応がかなり違う様なので、一箇所に執着せず

色々な所を攻めてみた方が良いかもしれません。

明日、土曜日は放流を予定しております

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月25日 (土)

神無月

10月25日 
曇り    気温10℃
      水温10.8℃
         11.2℃ 

20081025予報ではお天気マークもありましたが、

朝からの曇り空が一日続き

一日中、早朝のようにひんやりとした陽気でした。

低気圧に加え、どんよりとした天気のせいか

比較的、魚の注意は水面にも多かったように思います。

日中の気温水温共、全くと言っていい程上がらなかったせいか、

夕方の水面は晴れた日に比べやや静かな感じでしたが、

その分、一日中ポツポツと単発的なライズを観察できました。

ルアーへの反応ですが午前中は、

表層を意識している魚でまずまず良い反応があり、

今日は、全体的にまずまずの反応を見せてくれたと思います。

2008102502 ここ数日でググッと秋の気配が濃くなりだし、

冬に向け3倍速で季節が過ぎていこうとしている様な

気がします... 

ジャンバーは、「あった方が良い」から

「無いと厳しい」になってきました。

忘れずに御願いします!





| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年10月17日 (金)

蔦漆

10月17日 金曜日

気温8度 水温11℃ 
          11.5℃

20081017  今日は朝から気持ち良く晴れてくれました。

この頃は、日を増す毎に秋らしくなってきますね

平野部ではまだまだの様ですが、

紅葉が最盛期を迎えている場所もあるようで、

山沿いの渓谷では、路肩に車を停めデジカメを構え夢中になっている

人も見掛けました。例年の見頃は、今月下旬までの所が多いようですね。

地元民ですと、普段から目に入る景色なゆえ、

あまり眺めもせず「うん、綺麗だ」で終りそうですが

改めて真剣に眺めてみると、なんとも言い難い見事な色です。

鱒族も同じく婚姻色を纏うと紅色が強く鮮やかになる物も居ますが、

何か関係があるんでしょうかね。

さて池の状況は、陽の高い日には大分タナが変動するものの、

まずまずの反応があります。

想定より更に深めをトレースできる物が良いでしょうか、、、

ボトムでは比較的安定した反応があるようでした

夕方は引き続き良い感触です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月11日 (土)

収穫の秋

 

2008101102   
  10月11日 (土曜日)
 雨のち晴れ
 気温13℃  水温12℃表層
             13℃水深50㎝

紅に色付き始めている草木もチラリ、

暖かい平地からは想像もつかない程に

秋を実感させてくれる槻の池です。

天気により「冬の格好」で丁度良いぐらいの日もあります...

状況はと言いますと、

丁度、一週間遡っても水温の上下差は1℃前後に収まり、

とても安定してきた水温状況。依然、夕方のライズは活発に観察でき

つられてルアーへの反応も上々です。

しかし、陽が傾き始めるとあっと言う間に暗くなってしまい、

虫のパターンや魚の意識の変化は、正に「刻一刻」です。

ロッドを握り目下の光景を冷静に観察する事はとても難しいですが、

御託ぬきで黄昏時の一刻は眉を顰めるも良し、一人ニヤニヤするも良しです。

尚、明日12日(日曜日)には放流を予定しております!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 3日 (金)

高い雲

10月2日 木曜日 秋晴れ
      気温7℃
      水温11.2℃ (表層 12℃(水深50cm

2008102 シトシトと雨ばかりなここ数日でしたが、

久々に気持ちの良い一日でした。

いよいよ10月に突入し、

日没時間もすっかり早くなってしまいました。

池の状況は、先週の日曜日からの急激な冷え込みの影響も和らぎ、

雨に伴う流れ込みの流入量の増加で、水の状態も

かなりリフレッシュされて来ていると思われます。

流石に朝は寒くて虫も動き出さなかったのか、

暖かくなりだしたお昼過ぎから夕方には

活発なライズが観察でき、なかなか楽しい釣りができました。

割と大きめのユスリカの様です(#14前後?)

200810202 お天気にもよりますが、朝夕は中々寒くなってきています

何時もより一枚多めに羽織って、尚且つジャンバーもあった方が

良いかと思います。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »