« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月29日 (火)

すこ~し肌寒い朝でしたが、

日中はとても心地良い一日でした。
2008429
日中はかなり難しい状況でしたが、

ゴールデンタイムを待たず、

いつもよりちょっと早めの時間から

良い反応があった模様です。

何処から舞って来たのか、風下の水面に

桜の花びらがほんの僅か浮かんでいました。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月28日 (月)

ライズ盛ん!!

昨日からの暖かさで、虫の動きも一気に活発になってきています。

盛んなライズの中心は、ユスリカに対するものがほとんどですが、

こんなヤツも多くみられます。

Ca280340

体長1cm弱、昼近くになると目にします。

表層近くの魚はこのユスリカ達を意識しており、ルアーではバジングで

連発もあるのですが、ライズがピークを迎える頃、ルアーでは厳しい場面

もあり、そんな時は中層以下を攻めて凌ぐのも手ですね。

Ca280321 18時頃、こんな光景がよく観られますよ!!

by くらげ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月27日 (日)

春日和

昨日の天気が嘘の様に

日中はポカポカと、とてもすごしやすい一日でした。

2008427 水温も正午には13度付近まで

上昇し安定しています。

魚達も動き易くなったのか、

サイズを超えた強烈な引きを見せてくれる魚も増えて来ました。

明日も晴れの予報で、風も今日より比較的穏やかな模様です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月26日 (土)

2008426「山の天気は変わりやすい」

今日程この言葉がしっくり来る日は無いでしょう、

そんな一日でした。

粘っていただいた方、大変お疲れ様でした!

昨日の放流魚もバッチリ馴染んでくれたようで

朝から中々の反応でした。

今日は場所による反応の差がかなり大きかった模様で、

流れ込みを除けば、風向きと水深にヒントがある物と思われます。

明日の予報は一日「晴れ」です。が、朝夕は少し肌寒かったりもするので

上着を一枚多めに持って来ていただくと良いかと思います。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月25日 (金)

お待たせしました

本日夕方、虹鱒ブラウン放流を行いました。

すぐに池の水に馴染んでくれたようで

夕暮れまでひと暴れしてくれたようです!

413 水温の方も朝から10度台で

夕方前には13度と、

順調に上昇しています。

最近、お尻から長いラインが出ていたり、

ぐるぐるに巻き付いてしまって瀕死の魚を目にします。

不意のラインブレイクは仕方の無い事ではありますが、

自分の腕を過信する事なく、少し余裕のあるラインシステムや

こまめなライン点検等を心がけてあげましょう

私たちを楽しませてくれる魚達の為に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月20日 (日)

心地良い春の陽射しと引き換えに

風に悩まされる一日でした。

良くも悪くも春らしい、と言った所でしょうか。

2008420  ルアーへの反応ですが、

 リアクションを意識する感じの

 ひと工夫でようやくバイトを得られる様な

若干難しい状況だったように思います。

夕方に一瞬の凪が訪れた時には、

散発的ではありますが、綺麗なライズの光景が見られました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月19日 (土)

Cimg35701_1
寒い...





ご安心下さい!


 ↑この写真は
昨年今日、つまり2007年4月19日の物です。
             現在、池や周辺道路に雪はありませんのでご安心ください。
 

現在の池の様子はこんな感じです

419_3  時折暖かそうな晴間も見えましたが、

 池では一日曇り空でした。

 午後から北風が強くなり、

体感温度では冬に逆戻りしてしまった様な寒さでした。

しかし・・・同じ別荘敷地内で、槻の池からほんの数百メートルの場所では

少し動くだけで汗ばむ程の暖かさ!

風の力は凄いですね、、、

池の中でも同じなのか少し場所が違うだけで、

魚にとって驚くほど居心地が良い所があるのかもしれません!

水温は、一昨日の雨で若干下がってしまいましたが持ち直し

プラグ系優勢で、まずまずの反応だったようです。







 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月14日 (月)

Ca320103 曇ったりポカポカ晴れたり

雨が降ったり、一瞬ヒョウまで降ってみたり...

なんとも 慌しい空模様でした。

昨日の雨は、 山頂付近では雪だった様ですが

池の水温は思ったほど下がらず

9℃前後で、引き続き安定しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月13日 (日)

朝の晴間も、午後からは曇り空へと変わり

夕方には雨模様となりました。

413  中、 上層での反応に

 期待できるかと思いましたが

 オープン以来の人的プレッシャーが

週末と重なり、ここに来て出てしまったのか

平均してややタフコンデションとなった様です。

しかし全くと言う訳ではなく

丁寧な釣りを心がければ着実にキャッチ数も増える感じでした!

  

| | コメント (0)

2008年4月12日 (土)

刻々と

Photo
今日は一日とても春らしく

穏やかな陽射しで

水温の方も10度近くまで上昇しました。

穏やか過ぎたのか巻きの方が今一つだった様ですが

時間によっては悪くない様です。

依然底付近は手堅い模様で、

時折連発されている方もおりました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月11日 (金)

萌える槻の池

朝一番のどんよりとした空模様と濃い霧も

昼頃にはすっかり晴れ、ポカポカと春を感じる一日でした。

清掃の合間、何気なく草木を眺めてみると、

まだ小振りですが池の周りの草木たちも、着々と新芽を膨らませていました。

「萌える」と言っても、そっちではありません(笑

小さかったフキノトウも日当たりの良い所では

すくすくと育ち、花をのぞかせていたりと、懐かしさと共に春を実感しました。

昨日の雨で若干下がった水温も、夕方前には

9℃付近まで持ち直し、日を追うごと安定した上昇を見せています!

巻きの方も、今日はミドルレンジ付近を中心に

中々の反応を見せてくれた様です。

アングラーの活性につられ、トラウト達もそろそろ!?

胸躍る季節ですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 7日 (月)

週末

予定通り4/5にニジマスの放流がありました!

しかし、放流した割には爆釣!!とまではいかず

皆さんが思っていたような効果が現れませんでした。

まぁ槻の池には良くあることですが…(笑)

Cimg48451しかし、放流に関係なく

  ボトムだけは反応してましたっ。

当池の場合毎回そうなのですが

放流したから反応がよくなり釣れる…というものではなく

どちらかといえば気象状況に左右される

自然釣り場に近いような感じの釣り場です。

もし狙って槻の池へ来るのなら

Cimg48391今の時期だと

曇りの日で前日より気温が暖かい日。。。

そんな条件が高確率で良い釣りが出来ると思いますよ~ぉ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 3日 (木)

ポカポカですねぇ

Cimg48311今日は朝から

ポカポカ陽気になっています。

といっても槻の池での

ポカポカ陽気は知れたもの。

気温は朝で1℃ですから…(笑)

今の池の状態なら放流しなくとも

十分魚の反応はいいのですが

Cimg48351毎年のシーズン初めの決まりごと…

週末 4/5に魚の放流を予定しています。

ご期待ください!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »